cinematheque 30/- blog

いつも心にデカダンを。

【日記】2018年2月8日

f:id:kojimat:20180208195053j:plain

 (Yokohama, 2015)

文章から詩への、言葉から歌へのそして歩行から舞踏への移行。――この瞬間は行為であると同時に夢なのです。 舞踏は、わたしをここからあそこまで移動させることを目的とはしていない。純粋な詩句や歌も同様です。  ーーポール・ヴァレリー『詩人の手帖』

The Cinematic Orchestraの記事を書きながら「叙情とは何か」と考えているうち、そのうち「叙」の字のことがものすごく気になった。「叙」の意味とは「順序立てて述べる」ということだそうで、「順序立てて」の部分が重要らしい。「情」を順序立てて述べるというのも少し違和感があるが、この辺は純粋に「述べる=外に露わす」ことがフォーカスされているのだろうか。その点では、「叙事」という言葉の方により本来の意味を強く感じる。叙べると書いて「のべる」と読むのを知ったのも今回だ。

「叙」には強い口伝の雰囲気を感じる。紙の普及以前は語りは声で行われたのだから、それも当然かと思う。しかしそうだとして、「叙」という文字に口伝の状態が表現されるにあたり、それがどのような歴史的経緯を持ったのかに興味がある。日本で口伝の文化っていったら琵琶法師ぐらいしか思いつかないんだけど、中国で成立した字ならいろいろまた違ってくるな、とか。この辺のことってどうやって調べたらいいんだろう?でも「とりあえずイーリアスとオデュッセイア(いわゆる「叙」事詩)ちゃんと読め」という心の声も聞こえてくる。周辺の研究に何かヒントがあるかもしれないと思っているのかな。

冒頭にヴァレリーを引用したのは「叙」には口伝と同じくらい「歩行」の強い匂いを感じたため。順序立てて述べられたものが「文章」であればそれもあながち間違いではないか。とにかくなにか、妙にフィジカルなものを感じているのだろう。まだ昨日思いついたばかりだから全然まとまらない。 

下の2曲はThe Cinematic Orchestra『Ma Fleur』と同年にリリースされたもの。「叙」の字に取り憑かれたり表現に行き詰まると、こっちを聴いてちょっと頭をゆるめたり。

・Chromeo - Fancy Footwork

youtu.be

当時大好きだったと共に一発屋だとも思っていた(本当に申し訳ない)が、今でも人気のカナダ発ユニット。愛嬌あるゆる〜いディスコサウンドで、他の曲もApple musicやSpotifyで聞けます。

Fancy Footwork

Fancy Footwork

 

・In Flagranti - Intergalactic Bubblegum 

youtu.be愛すべきスイスの変態ユニット。ヴォーカルが絡むとキッチュでフェティシズム全開のトラックになるが、インストはミニマル寄りの綺麗なテクノが多い。変態と言ってもオサレ変態なので、過去にはデザイナーのショーで使われることもあった。つい昨日までユニット名が思い出せず煩悶していたものの、thechnique onlineで「変態」で検索したらすぐ出てきた。どうよ。

Wronger Than Anyone Else

Wronger Than Anyone Else